英語力がバカ伸びる!永遠に続けられる英語多読アプリ4選を徹底解説!

英語多読

英語力がバカ伸びる!永遠に続けられる英語多読アプリ

英語多読を始めたいけど、たくさんあるアプリの中からどれを選べばいいのか迷いますよね。「無料で使えるアプリってどうなんだろう」「自分のレベルに合ったアプリを選ぶには?」と感じているかもしれません。

アプリ選びは、多読を続ける上で非常に重要なポイントです。どのアプリにもそれぞれ特化した機能や利便性があり、あなたの学習スタイルに合ったものを見つけることで、楽しく、そしてより効率的にリーディング力を伸ばせます。

この記事では、

  • アプリの特徴
  • おすすめポイント

この2点に絞って英語多読アプリを紹介します。どれも僕が実際に使用してきて、特に良かったものを厳選しています。どれも入れてみて損はないですし、あなたにピッタリなアプリがきっと見つかるはずです。

アプリを使うメリットとは?

英語多読を継続するには、「不便さ」の排除が最も大事です。そしてアプリを使うことで、紙の本では不便で面倒だった部分を自動化してくれます。

アプリを使うメリット:

  • 語数や進捗の自動記録: 読んだページや単語数を自動的に記録してくれるので、どれだけ進んだかが一目で分かり、モチベーションが続きやすいです。
  • 辞書機能の手軽さ: 読んでいる途中で分からない単語が出てきても、アプリ内で瞬時に意味を調べることができます。
  • いつでもどこでも学習可能: 通勤時間やちょっとした休憩時間にも、スマホで気軽に英語多読ができるため、隙間時間を有効活用できます。

あなたにぴったりな英語多読アプリ4選

Langaku

Langakuより引用

  • 特徴: 集英社のコミックを英語版で読めるアプリ。週刊少年ジャンプをはじめとした、40作品以上を読めます。
おすすめポイント

  •  イラストと一緒に読めるから、日本語を介さない英語脳を作りやすい
  • 鬼滅の刃やハンターハンターなど、名作が揃っているから飽きずらい
  • WPM(1分間に何ワード読めるかの指標)と、読んだワード数を毎日グラフで記録にしてくれるので、スピードが日に日に上がっているのがわかり、モチベーションが上がる
Langaku - マンガで楽しく英語多読
『週刊少年ジャンプ』作品をはじめ、40作品以上のマンガを毎日英語で楽しめる!マンガに特化した機械学習(AI)技術を活用し、あらゆる英語レベルのユーザーが、毎日楽しみながら続けられる多読学習体験を提供します。

 

レシピー

レシピー公式サイトより引用

  • 特徴: 英語4技能をすべて一つのアプリで学習できるオールインアプリです。
おすすめポイント

  • AIが200万人の学習データを分析して、ユーザーに適した学習プランをだしてくれるから、自分で難易度を見極める必要がない
  • 分からない単語はワンタップで意味確認ができ、文章を読み上げてくれる機能も付いているから、リーディング力とリスニング力を同時に伸ばせる
英語学習アプリ『レシピー』 | POLYGLOTS レシピー(ポリグロッツ) | 続かない英語学習は終わりにしよう。好きを学びに。
レシピー 英語学習プラットフォーム SCROLL DOWN コンセプトは「好きを学びに」 「スマホ」と「スキマ時間」を利用して、 「最短で最高の成果」を実現する英語学習アプリです コンセプトは「好きを学びに」 「スマホ」と「スキマ時間」を利

LingQ(無料プラン)

LingQより引用

  • 特徴: 文章が簡単なモノから難解なモノまで幅広く対応している英語多読、多聴アプリで、20か国語をマスターしているスティーブカウフマンが監修しています。彼によると、言語学習はインプットが大事で、とにかく文章を読みまくり、音声を聞きまくればその言語の回路が生まれ、自然と理解できるようになるとのこと。その考えをもとに作成されたのが、このアプリです。
おすすめポイント

  • 外部の記事や、紙の本なども読み込んでワンタップで単語を確認できるようにしたり、読み上げてくれたりなど、LingQの形式に変えてくれるので、ほぼ無限に多読できる
  • 分からない英単語を記録し、問題を作成してくれる。

Kindle

Amazonより引用

  • 特徴:Amazonには、出版社や著者の戦略で意図的に0円で販売されている本が多数あります。
おすすめポイント

  • Kindleの辞書機能や翻訳機能で素早く意味がつかめるので、ストレスフリーで英語多読ができる。
  • Kindle Unlimitedに登録しなくても、0円で購入できる洋書が多数ある

アプリを使った効果的な英語多読の進め方

アプリを導入するだけではなく、どう使うかが重要です。効果的に学習を進めるためのコツを紹介します。

語数管理機能を活用する

アプリで提供される語数管理機能を活用して、日々の進捗を追跡しましょう。これにより、自分の成長を視覚化でき、モチベーションを維持しやすくなります。

リスニング機能を併用する

読書だけでなく、リスニング機能を併用して、耳からも英語を吸収しましょう。特にLingQのようなアプリでは、リスニングとリーディングをバランスよく学習できます。

アプリのリマインダー機能を使って習慣化する

多読を習慣化するためには、毎日少しずつ進めることが大切です。アプリのリマインダー機能を活用し、決まった時間に学習する習慣を作りましょう。

まとめ:自分に合ったアプリで英語多読を習慣に!

英語多読はとにかく継続が大事です。そのためには、あなたのレベルや生活スタイルに合った学習スタイルを見つけることが成功の鍵です。今回紹介したアプリをうまく活用し、習慣化を目指して楽しく英語力を伸ばしましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました